こんにちは、コトリス(@Kotori_fresh)です。
カスタマイズを試しながら、少しずつ理想のブログに仕上げていっています。
グローバルメニューを設置
グローバルメニューとは、タイトル下にある各コンテンツへの案内リンクのこと。
設置の仕方ははてなブログ Perfect GuideBookにも載っていたので、最初は本を参考に作っていたんですが、スマホで見たときにおかしな表示になっていました……。
私は検索するのもブログを読むのも、PC上がほとんど。
Googleアナリティクスでよく使われているデバイスを調べてみると、半分以上の方がスマホでアクセスしてくれています。
スマホユーザーにも使いやすいグローバルメニューを、と探していたところ「グローバルナビをレスポンシブ対応させ、ブラウザ幅が縮んだらトグルメニューになるようなカスタマイズ」をコピペのみで出来る記事を見つけました。
時間はかかりましたが、私でも設置できましたよ。はてなブログProでない方でもカスタマイズできるので試してみてください。
ブログの問題点を発見
記事作成とともに、「できる逆引き Googleアナリティクス」という本でサイト分析や改善のヒントを勉強している最中です。
私のブログで致命的な問題点がありました。
それがページ読み込み時間の遅さ。
Googleアナリティクスでサイトの平均読み込み時間を確認してみたら、
「キングオブキングス」の記事が表示されるのに、およそ22秒もかかっていました!
ページスピードスコアは25……。(100が満点)
Googleアナリティクスに登録してない方は PageSpeed Insights で確認できますよ。
修正方法の提案をいくつもしてくれますが、現時点で私が理解できたのは画像を最適化することくらい。
画像を最適化して貼り直し
「画像を最適化する」というのは、ブログ内の画像を圧縮して表示速度を上げること。
私のブログは「喫茶店の喫茶展」でもあるので、良かれと思って解像度の高い画像をあえてupしていましたが、見る環境によっては読み込み時間が長くなってしまうんですね……。
写真はPhotoshopでサイズを小さくしていたんですが、一度に画像を適切なサイズに圧縮してくれるツールはないものかと探したらうってつけなのがありました!
ドラッグ&ドロップするだけで、画質を保ったままJPEGやPNGイメージを最小サイズに圧縮するありがたいツールです。

早速キングオブキングスの画像で試してみると、なんと8割近い圧縮に成功しました!!
元はどれだけ重い画像を載せていたんだろうと反省。
1日かけて今までupした画像の全てを圧縮し、ブログに貼り直しました。
「画像の最適化」をしたあと、再びGoogleアナリティクスを確認したら、読み込み時間は変わってないもののページスピードスコアは64になっていました!!
数日前の読み込み時間なので、数日後に確認したら早くなっているはず。(多分)
ブログに写真を多く載せている方は、一度読み込み時間を確認してみてくださいませ。