喫茶店の訪問記録をイラストで描きとめている喫茶ドローイングさんのはじめての個展が、大阪・新世界の「ROJIギャラリー1616」で開催されました(終了)。
若い世代を中心に“純喫茶”の魅力が再発見されて喫茶店の写真を撮る方は増えてきたように思えるんですが、イラストで表現する方はまだまだ貴重。
今回は個展の宣伝を兼ねて、喫茶ドローイングさんにインタビューに応えていただきました。
喫茶ドローイングさんにインタビュー
簡単な自己紹介をお願いします
喫茶ドローイングです。よろしくお願いします!
喫茶店めぐりの記録をイラストにしてSNSにUPしています。
ハッシュタグ用に考えていた名称を、そのままアカウント名にしたところ、とても呼びにくい、とても名乗りにくい名前になっていまいました笑。
喫茶店めぐりをはじめたきっかけを教えてください
喫茶店めぐりを始めたきっかけは、めちゃくちゃミーハーな理由です笑。
『ベッド・イン』というバブリーな2人組のアイドルが好きなんですが、その1人の益子寺かおりさんが喫茶店めぐりをされていて、『#かおりのコーヒールンバ』というハッシュタグをつけてインスタにUPされているんです。
大阪でイベントがあった時に、『マヅラ』さんに行かれていて、「何だここは!?」と思い、マネして訪れたのがきっかけです。
最初にイラストを描いた喫茶店はどこですか
今はインスタにUPする前提で描いているので正方形の紙に描いていますが、最初はポストカードサイズの小さいスケッチブックに描いていました。
なので、最初の最初、原点でいちばんに描いたのは、東京の今はなき『アンヂェラス』さんです。
きっかけになったマヅラさんに行ったのが2019年1月末なんですが、その頃、喫茶店について調べていたら『アンヂェラス3月で閉店』というニュースを何度も見かけて、たまたまもうひとつの趣味であるプロレス観戦の、東京遠征の予定が2月にあったので、すぐに行ってきました。
喫茶店めぐりを始めてすぐに、“喫茶店の閉店”というものを経験したことが、自分の中の「行けるときにすかさず行く!」の原動力になっていると思います。
今はこのご時世なので、それも難しくて苦しいですね。どの行動にも葛藤と言い訳が必要で。
最初からインスタで発信しようと思っていたんでしょうか
本当はブログにしたかったのですが、長時間のパソコン作業で目が痛くなるのでやめました笑。
インスタにも最初は絵ではなく写真をUPしていたのですが、撮って写真を載せるだけならもっとすごい人がたくさんいるし、かおりさんの「#かおりのコーヒールンバ」のような自分ならではのことがしたかったので、絵を描いてみることにしました。
絵を描くことはもうずーっと自分の中で悩みを拗らせ過ぎていて、見てもらえる自信も続けられる自信も正直全然なかったです。
でもこれもまたミーハーに思われるかもしませんが笑、同じく喫茶店めぐりが好きな『ラム会長』という女子プロレスラーがおられまして。その方がツイッターで絵を褒めて下さったんです。
とてもセンスが良い方なので、「ラム会長の褒め言葉は、千の褒め言葉に匹敵する…」と、本当に嬉しくて、頑張って続けようと本気で思いました。
『ギャラン』さんは、ラム会長がオススメして下さったお店なので、そういう思い入れも強く、描いた絵も気に入っています。
今まで何店くらいの喫茶店に行きましたか。イラストを描く喫茶店の基準があればあわせて教えてください
2020年7月末現在で125店舗訪問して、90店舗描きました。
めぐり界隈では、まだまだひよっ子です笑。
基本的には全て描きたいと思っているのですが、描きたいお店の数が溜まりすぎると、一旦、流してしまったりします。
『大阪メトロ純喫茶めぐり』の時も、参加店32店舗全て伺いましたが、まだ描けていないお店があります。
あの時は「期間中にどれだけ描いてUPできるか!」という戦いが自分の中にあって、『シャトウ』さんもまだ描けていないんですけど、目玉メニューだったスパゲティーを描くのが難しくて、一旦パスしました苦笑。
個展までには描きたいです。
一枚を完成させるのに、どれくらいの時間がかかりますか
完全に自分の健康状態に大きく左右されます。
2週間かかって1枚のこともあれば、絶好調だと2日で4〜5枚仕上げだり…という感じです。
絶好調は3ヶ月に1回くらいで、基本的には常に体力のない虚弱です笑。
個展では何点くらいの作品を展示予定ですか
大体50点くらいの予定ですが、展示品以外にもファイルを持参して全て見れるようにしたいと思っています。
個展では、原画の質感や生っぽさを感じていただければ嬉しいです。
個展の準備期間はどれくらいでしょうか
「個展をやる!」と決めたのは今年の3月末です。
5月末に開催予定だったのですが、コロナの影響で8月に延期になってしまいました。
なので本来ならもう準備万端のはずなんですが、万端とは言えないです笑。
7月で喫茶ドローイングを始めて1年なので、1年の集大成みたいな感じでちょうど良かったかもしれません。
喫茶のすたるじあ掲載店の中で惹かれた喫茶店があれば教えてください
喫茶店めぐりを始めてすぐの頃、しょっちゅう電車で読んでいました。
いちばん印象に残っているのは、夙川の『羅甸區(らてんく)』さんです。
営業時間が夜からで、訪問難易度の高いお店ということと、金平糖が可愛らしくてよく覚えています。
あと、漢字が難しいので印象深いです笑。
岐阜の『ミロ』さんも、宇宙的でとても惹かれます。描きたいです。
それから兎我野町『アリア』さんは、実際にこちらのブログを見て伺いました。
描きたい部分が多すぎて、どこを描くかとても悩みました。
きっと、喫茶のすたるじあさんのブログを参考にされている方は多いと思います。
今回のこの企画も、本当に光栄でありがたく、去年の今頃のわたしが聞いたら、目を丸くするはずです。
最後に読者の方にメッセージをお願いします
今年のわたしが驚くような来年、再来年、未来に出来るように、個展はもちろん、絵を描くことも、今後とも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まとめ
私が喫茶ドローイングさんを知ったのは、ごく最近のこと。
「大阪メトロ純喫茶めぐり」で北加賀屋のコーヒーサロンチロルに伺ったときに、お店の方が「喫茶ドローイングさんという方が素敵なイラストを描いてますよ」と教えてくださったことがきっかけです。
私が思う喫茶ドローイングさんのイラストの魅力は、手書きなのに版画っぽさがあること。
木版画のように、一版一版ずつ色を重ねて仕上げているような緻密さと繊細さがあるんです。
スマホ越しにイラストを見ているだけで精巧さが伝わってくるけど、実際に目にするとどんな質感なんだろう。
どれくらいのサイズで描かれているんだろう……。
いろんな疑問を持っていたんですが、タイミング良くはじめての個展を開催するという報せを受け取り、宣伝にあわせて私が聞きたかったことに答えていただきました。
最新の制作情報は喫茶ドローイングさんのTwitterまたはInstagramで発信しているので、ぜひフォローしてみてくださいね。
追記:個展がスタートしました
8月27日個展がスタート。2日目の昼に行ってきました。
大阪メトロ堺筋線「恵美須町駅」3番出入口より通天閣方面に進み、1本目の筋を左に曲がり少し行くと、ギャラリー1616が見えてきます。
ギャラリー1616から脇道にそれると、個展会場のROJIギャラリーに到着。
会場の壁一面が黒一色で額縁も黒なので、カラフルなイラストが映えて見やすかったです。
喫茶ドローイングさんのSNSアカウントに個展日記がupされているので、ご覧ください。
喫茶ドローイング展・開催情報(終了)
【開催期間】2020年8月27日(木)〜30日(日)
【開催時間】11時〜19時(作家全日在廊)※最終日のみ17時まで
【開催場所】ROJIギャラリー1616
【住所】大阪市浪速区恵美須東1丁目16-16
【最寄駅】大阪メトロ堺筋線「恵美須町駅」3番出入口より徒歩1分
【ギャラリーHP】http://www.atelier1616.com/index.html
【喫茶ドローイングInstagram】https://www.instagram.com/hara_8_bun_me
【喫茶ドローイングTwitter】https://twitter.com/kissadrawing