和歌山・滋賀・奈良 PR

【紀伊田辺|珈琲専科べる・かんと】出会いをもたらしてくれたコーヒー

紀伊田辺のべるかんとのピザトーストセット
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

18きっぷを使っての和歌山旅。
紀伊田辺を再訪するきっかけになった「べる・かんと」をさらっと紹介して終わります。

▼4年前に紀伊田辺を訪れた経緯はこちら

紀伊田辺駅から徒歩1分。珈琲専科べる・かんと

紀伊田辺のべるかんと外観4年ぶりの「べる・かんと」。

太川陽介&蛭子能収の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」ファンはピンと来るかもしれません。

第21弾(堺~三重・鳥羽)にて、バスの発車時刻までの休憩で利用した喫茶店がこちらです。

「べる・かんと」で飲んだコーヒーが運命の分かれ道になってしまったそうなのでぜひ見てみたいんですが、第21弾はDVD化されていません。
Amazonプライムに追加されないかなぁ。


紀伊田辺のべるかんと店内
一時期「べる・かんと」が休業しているという話を耳にしたので心配していたんですが、マスターが3度も入院していたのだとか。

今はお元気そうで一安心しました。

 

紀伊田辺のべるかんとのメニュー

豊富なメニュー。ルイルイと蛭子さんは普通のブレンドを飲んだのかな。

もう一度飲んでみたかった「べる・かんと」のコーヒー

紀伊田辺のべるかんとのピザトーストセット「べる・かんと」で飲んだコーヒーが今まで飲んだコーヒーで一番美味しかったという記憶があり、ぜひもう一度味わいたくて再訪しました。

4年前と同じピザトーストセットを頼み、コーヒーを飲んだんですが……

普通に美味しいコーヒーではあったんだけど、4年前のように「今まで飲んだ中で一番美味しい!」とは思えませんでした。

どこで飲んでも大差ないと思っていた私に、違いを教えてくれたのがべる・かんとのコーヒだったんだけどな……。舌が肥えたのかしら。

 

もし、大野さんが東京に行っていなかったら。
荻窪邪宗門に出会っていなかったら。
大野さんとは出会えなかったかもしれない。
一杯のコーヒーが未来を変え、素敵な出会いをもたらしてくれた。

「47都道府県の純喫茶」のべる・かんとのページはこのような文章で終わります。

「荻窪邪宗門」のコーヒーを飲んで、はじめてコーヒーが美味しいと思ったべる・かんとのマスター・大野さん。

「べる・かんと」のコーヒーを飲んで、はじめてコーヒーが美味しいと思った私。コーヒーとの出会いをもたらしてくれた喫茶店ですから、きっと次に紀伊田辺に来た時も寄るんだろうなぁ。

紀伊田辺、実はまだまだ行けてない喫茶店があるんですよ……。恐るべし……。

珈琲専科べる・かんと 店舗情報

【最寄駅】JR紀伊田辺駅より徒歩1分
【住所】和歌山県田辺市湊961-5
【営業時間】9時〜22時
【定休日】年中無休

取材依頼をお待ちしております

おすすめの喫茶店、ブログで紹介してほしい喫茶店があれば教えてください。喫茶店をやっている人からのご連絡は特に歓迎しています。関西エリアならすぐに伺わせていただきます。

和歌山県紀の川市の「雅園」さんはご連絡をいただいたことをきっかけに、記事を書かせていただきました。別媒体で紹介した記事はYahooニュースにも取り上げられ、周知につながりました。

【紀の川・雅園】閉店した喫茶店を継承 世代間交流の場としても人気

お問い合わせフォーム」からご連絡をお待ちしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です