和歌山・滋賀・奈良

純喫茶ヒスイは和歌山の至宝。ぶらくり丁商店街のきらめく宮殿(休業)

2023年6月5日リニューアルオープン。記事内容はリニューアルオープン前の情報です

今回は和歌山の喫茶店を語る上で外せない「純喫茶ヒスイ」をご案内します。

和歌山城のお膝元・ぶらくり丁商店街にある「純喫茶ヒスイ」

JR和歌山駅と南海和歌山市駅の間にある「ぶらくり丁」。

かつては大阪のミナミと肩を並べるほどの賑わいを見せる商店街でしたが、今は衰退し往年の活気はありません。

テレビ東京の日曜ビッグ「閉店した店のシャッター上げてみた!」でぶらくり丁商店街が取り上げられたのも納得するシャッター通りです。

 

純喫茶ヒスイの外観

ぶらくり丁に店を構えるのが、1964年(昭和39年)創業の「純喫茶ヒスイ」。

和歌山が喫茶店好きの聖地と呼ばれる所以はこの店の存在が大きいから。

47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶でヒスイを知って、初訪問したのが2014年7月。

「ぜひ一度自分の目で見たくて遠方から来ました」と話すと、マスターご夫妻と娘さんが驚きつつも歓迎してくれて、その反応がとても嬉しかったんです。

喫茶店巡りをはじめてまだ半年ほど。何をやってるんだろうと思う気持ちのほうが強かったから……。

純喫茶ヒスイの魅力は宮殿を思わせる絢爛豪華な内装

純喫茶ヒスイ・1階の雰囲気 純喫茶ヒスイの下から見上げた図 純喫茶ヒスイの下から見上げたステンドグラス 純喫茶ヒスイの天井

高い吹き抜け天井の細やかな意匠。吊り下げられたシャンデリアの存在感。
教会のような巨大なステンドグラスと、間に飾られたモナリザ。

豪華絢爛な装飾に、どこぞの宮殿やねんとただただ呆然。椅子に身を沈めて、飽きずに頭上を見上げていました。

ぶらくり丁の栄華がヒスイにだけ残っているみたい……。

 

純喫茶ヒスイ・1階の内装 純喫茶ヒスイの中一階 純喫茶ヒスイの客席 純喫茶ヒスイ・1階 純喫茶ヒスイ・1階奥の席

柱で区切られた一角は床がやや低くなっています。


現在は使われていない純喫茶ヒスイ2階からの絶景

純喫茶ヒスイの2階 純喫茶ヒスイの2階からの眺め

現在は使われていない2階に上がらせてもらい、夢中で写真を撮りました。

かつて2階はお見合いの場としても使われてたそうですよ。

その後再び純喫茶ヒスイを訪問

2016年の12月に再びヒスイを訪れたんですが、なんと私のことを覚えていてくださったんです!

2回目とはいえ私は存在感が希薄で印象に残らないタイプだから、忘れられてるだろうと思い自分からは言わなかったのに「前も来てくれたよね」と娘さんから仰ってくれて、驚きとともに泣きそうになるくらい感激しました。

 

純喫茶ヒスイのケーキセット

この日食べた自家製ケーキセットはまさかの430円。

マスターがスポンジを焼き、奥様が盛り付けをしています。

「業者に頼んだら高く付くけど、自分で作ったら安いんだよ」と言っていた鳥取の「チャップリン」のマスターの言葉を思い浮かべます。

純喫茶ヒスイのモーニングは11時まで

  • コーヒー&トースト&ゆで卵(420円)
  • コーヒー&トースト&サラダ&ハムエッグ&フルーツ(530円)

noteにヒスイの写真を数多く載せています

和歌山及び関西の喫茶店を知るなら「喫茶とインテリア」がおすすめ


おすすめの本。ヒスイの内装とスピリットが詳しく紹介されているほか、スルーされがちな和歌山の喫茶店が4軒も紹介されています。読んだら和歌山に行きたくなるはず。

ニュース和歌山の名コーナー「純喫茶をたずねて」にはマスターご夫妻の写真が載っています。

www.nwn.jp

純喫茶ヒスイ・店舗情報

【最寄駅】南海電鉄・和歌山市駅より徒歩15分
【住所】和歌山市中ノ店南ノ丁10
【営業時間】9時~17時
【定休日】火
注:リニューアルオープン前の情報です

取材依頼をお待ちしております

おすすめの喫茶店、ブログで紹介してほしい喫茶店があれば教えてください。喫茶店をやっている人からのご連絡は特に歓迎しています。関西エリアならすぐに伺わせていただきます。

和歌山県紀の川市の「雅園」さんはご連絡をいただいたことをきっかけに、記事を書かせていただきました。別媒体で紹介した記事はYahooニュースにも取り上げられ、周知につながりました。

【紀の川・雅園】閉店した喫茶店を継承 世代間交流の場としても人気

お問い合わせフォーム」からご連絡をお待ちしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です