蒸し暑い時期の楽しみといえば、京都の琥珀菓子を食べること。
2020年の旧暦の七夕は8月25日。
今回は願い事を叶えてくれそうな「インスタ映えする七夕の和菓子を2種類」ご紹介します。
七夕にぴったりの羊羹!京菓匠 七條甘春堂「天の川」
一つ目は慶応元年(1865年)から七代続く京菓子店「七條甘春堂」の季菓「天の川」。
濃い青のパッケージを開けると、夜空を映したような瑠璃色の京菓子が現れます。
「天の川」のキラキラした部分はみずみずしい琥珀糖、すりガラスのように見える部分は味甚羹(みじんかん)、下部は小倉羹(おぐらかん)の三層でできています。
食感も味も異なる3種ですが上品にまとまっていて、想像よりもあっさりとして食べやすいです。
京都・三十三間堂前にある本店、支店はもちろん京阪神の主要百貨店でも買えます。
店頭での販売期間は6月1日から8月13日頃まで。
ECサイトではYahooショッピングと楽天で購入できます。
価格:税込972円 賞味期限:1か月 販売期間:8月13日頃まで
七條甘春堂(本店)・店舗情報
【最寄駅】JR京都駅より市バス206・208系統 約10分
【住所】京都市東山区七条通本町東入西の門町551
【電話】075-541-3771
【営業時間】9時~18時
【定休日】無休
【公式HP】http://www.7jyo-kansyundo.co.jp/
美しすぎる和菓子!亀屋清永の羊羹「星づく夜」

二つ目は元和3年(1617年)の創業、京都・祇園の八坂神社前に本店がある「亀屋清永」の「星づく夜」。
これは小サイズで810円でした。他に中サイズとミニサイズもありますよ。
賞味期限は常温で20日です。

箱を開けた瞬間に、祇園祭で見た京都の夏の夜空が鮮やかに蘇ってきます。
夜空に浮かぶ三日月と満点の星たちはまさに雅の技。
伝統を守りながら新しい和菓子を生み出す。
しなやかさも京菓子の魅力だと思います。
Tumblrに「星づく夜」の写真をupしたら海外の方に大人気で「soap?」というコメントが来たんですが、まぎれもなく和菓子です。
ツイッターに投稿したらRTが1万を超えて驚愕しました。
今日のおやつは京都・八坂神社前に店を構える亀屋清永の和菓子 星づく夜。存分に眺めた後、一切れ口に運ぶ。思ったより甘さ控えめで一本まるごと食べられそうだけど、せっかくなので少しずつ味わいます。 pic.twitter.com/6N4hLWv1kr
— コトリス (@Kotori_fresh) June 6, 2016

パッションフルーツとレモンが香る爽やかな味なので、冷蔵庫で冷やしてから食べるとより美味しくいただけますよ。
あまりにも綺麗だったので70歳を過ぎた親の誕生日にあげたらとても喜ばれ、京都のエッセンスがぐっと詰まった和菓子の底力を知りました。
姉妹品の「星に願いを」という商品もありますよ。
百貨店では京都伊勢丹、京都大丸、新宿伊勢丹、高島屋などで販売されている可能性があります。
※2020年6月4日現在、販売中。
価格:小サイズ・税込810円 賞味期限:常温で20日 販売期間:8月頃まで(百貨店店頭では9月半ばまで販売していました)
亀屋清永(本店)・店舗情報
【最寄駅】阪急河原町駅より徒歩10分
【住所】京都市東山区祇園町南側534
【電話】075-561-2181
【営業時間】8時半~17時
【定休日】水曜
【公式HP】http://www.kameyakiyonaga.co.jp/
七夕の天の川をイメージした和菓子は他にもいろいろ
京都、金沢と並ぶ日本三大和菓子処・島根県松江市にも満天の星々が浮かんだ和菓子が揃っていますよ。
彩雲堂「満天」

夏の夜空いっぱいに瞬く満天の星々を小豆羹と錦玉羹の棹菓子に写した夏の限定品です。
涼やかな淡い瑠璃色に浮かぶ星々と雲の描く世界をご堪能ください。
価格:税込1404円 賞味期限:20日〜30日 販売期間:2020年06月01日10時00分~2020年08月31日17時00分
風流堂「あまの川」
神秘的な夏の夜を棹菓子で表現しました。
美しい景色と錦玉、朝汐羊羹との調和をお楽しみください。
価格:税込1512円 賞味期限:20日 販売期間:2020年8月15日頃まで
七夕にぴったりの羊羹まとめ
賞味期限に余裕があるので見かけたらぜひ購入して、七夕に願いを思い浮かべながらご賞味下さい。きっと叶うはずですよ。
