京都

リバーバンクは鴨川ホルモーのロケ地。京都屈指の借景喫茶(閉店)

リバーバンク店内

こんにちは、喫茶店ライターのコトリス(@Kotori_fresh)です。

さて京都では6月30日に水無月という和菓子を食べる習慣がありますが、今回は3年前の6月30日に閉店した京都屈指の借景喫茶「リバーバンク」について記録を残しておきます。

荒神橋の西側にあった喫茶店「リバーバンク」

京都荒神橋・リバーバンク・外観 リバーバンク・看板 京都荒神橋・リバーバンク・外観正面
京都荒神橋・リバーバンク・閉店のお知らせ達筆で書かれた閉店のお知らせ

京都の出入り口、“京の七口”と呼ばれるうちのひとつ、「荒神口」のそばにあった「リバーバンク」は昭和34年(1959年)創業。

 

京都荒神橋・リバーバンク・店内 京都荒神橋・リバーバンク・客席と借景

一面ガラス張りの窓からは鴨川の清流と、川沿いで思い思いに過ごす人たちの姿が。
さらに東山の大パノラマを見渡せる京都屈指の眺めのいい喫茶店でした。

現役の涼を呼ぶ喫茶店としては河原町の「ソワレ」を推しますが、以前は鴨川のせせらぎが聞こえる「リバーバンク」がぶっちぎりのナンバーワンだったと思います。

 

鴨川ホルモーでは昼と夜のリバーバンクが登場

京都荒神橋・リバーバンク・内装

映画では大森一樹監督の「ヒポクラテスたち」やサスペンスドラマなど数多くのドラマのロケ地として使われているのでテレビで見たことがあるかもしれません。

山田孝之主演の「鴨川ホルモー」では大文字の送り火を眺めるシーンなど、日中と夜のリバーバンクが登場していました。

次々とロケ地に選ばれるのも納得の、京都ならでは景色と季節の移り変わりを愉しめる喫茶店です。

 

 

京都荒神橋・リバーバンク・レモンの木 京都荒神橋・リバーバンク・カウンターとマスター

かつては雑談場所として多くの学生に利用されたリバーバンク。

若かりし頃によく来ていたけど再訪することなく閉店を知ったという方もたくさんいらっしゃると思います。

以前岡山の閉店喫茶「東京」の記事を公開した際に「東京が閉店したことを記事を読んで知りました」とコメントをいただき、とても嬉しく思いました。

今回もリバーバンクで京都の大学生活を過ごしたという方に届けば幸いです。

リバーバンクが登場する映画のDVD


取材依頼をお待ちしております

おすすめの喫茶店、ブログで紹介してほしい喫茶店があれば教えてください。喫茶店をやっている人からのご連絡は特に歓迎しています。関西エリアならすぐに伺わせていただきます。

和歌山県紀の川市の「雅園」さんはご連絡をいただいたことをきっかけに、記事を書かせていただきました。別媒体で紹介した記事はYahooニュースにも取り上げられ、周知につながりました。

【紀の川・雅園】閉店した喫茶店を継承 世代間交流の場としても人気

お問い合わせフォーム」からご連絡をお待ちしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です