京都

【京都・和蘭豆】看板猫のいる喫茶店は人間国宝御用達(閉店)

看板猫のレオさん

京都・岡崎には京都市美術館、京都市動物園があり、平安神宮の大鳥居の前を横切るように琵琶湖疏水が流れています。

桜並木が華やぐ春、紅葉が艶やかな秋など観光シーズンには修学旅行生を中心に多くの観光客で賑わいますが、私が特に好きなのは新緑が目にやさしい今の季節。

岡崎公園そば。琵琶湖疏水沿いの洋館喫茶「和蘭豆」

和蘭豆・外観 和蘭豆・看板

水鳥が羽を休める様子を観察しながらやってきたのは、琵琶湖疎水沿いにある「和蘭豆(らんず)」という洋館喫茶です。

写真は2月に撮りましたが、先日前を通ったら黄色いバラが咲きはじめていました。しばらくしたら彩りを添えるようにバラが館を覆う光景を見られます。

 

和蘭豆・店内全景縦
和蘭豆・店内全景縦2-

和蘭豆・店内全景縦3 和蘭豆・内装1

バーチャル駅長時代に「好きな京都の喫茶店TOP5」に入る店として鞍馬口の「花の木」を紹介したことがありました(リンクは再掲)。

その続きの意味もありますが、TOP5のひとつに入る「和蘭豆」を喫茶のすたるじあに載せる京都の喫茶店で一番最初に紹介したかったのです。

1979年にジョン・レノン夫妻が和蘭豆に来店

和蘭豆・窓辺のジョンレノン 和蘭豆・ジョンレノンの写真

創業は1975年。

1979年にジョン・レノンとオノ・ヨーコ夫妻が来店したご縁で、ジョン・レノンの写真が飾られています。

レノン夫妻はカウンターに座ったそうなので、ファンの方はぜひカウンター席にどうぞ。

能楽師や狂言師の茂山一家も和蘭豆の常連

和蘭豆・店内窓辺 和蘭豆・店内 和蘭豆・照明とカウンター

「花の木」は高倉健に愛されていましたが、「和蘭豆」は京都観世会館の並びにあるためご贔屓さんは能楽師や狂言師の茂山一家など。

和蘭豆の看板猫はベンガルのレオさん

和蘭豆・カウンターの上のレオン 和蘭豆・看板猫のレオさん

ここで看板猫のレオさんに登場してもらいましょう。
喧嘩好きの“ちょいワル猫”ですが、店内では大人しく悪さはしません。

 

和蘭豆・看板猫のレオさんがマスターに遊んでもらう

椅子の上で昼寝したりマスターに遊んでもらったり、自由気ままにすごしていました。

窓から疎水の流れを眺めつつ、趣味の良いアンティーク品が飾られた店内でコーヒーを飲み、猫を愛でる。

身体も心も解きほぐされる京都でのひとときを過ごせますよ。

 

和蘭豆・椅子でくつろぐレオン 和蘭豆・寝ている看板猫のレオさん

和蘭豆(らんず)店舗情報(閉店)

【最寄駅】地下鉄東西線「東山駅」より徒歩5分
【住所】京都市左京区岡崎円勝寺町23-4
【営業時間】12時~18時
【定休日】月


取材依頼をお待ちしております

おすすめの喫茶店、ブログで紹介してほしい喫茶店があれば教えてください。喫茶店をやっている人からのご連絡は特に歓迎しています。関西エリアならすぐに伺わせていただきます。

和歌山県紀の川市の「雅園」さんはご連絡をいただいたことをきっかけに、記事を書かせていただきました。別媒体で紹介した記事はYahooニュースにも取り上げられ、周知につながりました。

【紀の川・雅園】閉店した喫茶店を継承 世代間交流の場としても人気

お問い合わせフォーム」からご連絡をお待ちしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です