京都

【京都・築地】喫茶店文化の黎明期から続くクラシカルな名店

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都の喫茶店文化の黎明期は1930年代。

今も生き続ける老舗喫茶「カフェ進々堂」「スマート珈琲店」「フランソア喫茶室」などはその時代に創業しています。

今回は京都・四条エリアの4大クラシカル喫茶のひとつ「築地」を、写真をたっぷり交えてご案内します。

喫茶築地の歴史

京都・築地の外観築地の外観
喫茶築地・看板喫茶築地の看板
喫茶築地・タイル入口外壁の泰山タイル

築地の創業は1934年(昭和9年)。

京都なのになぜ築地?と不思議に思っていました。

由来はまさしく、東京の築地。

三代目である現店主の祖父(初代)が演劇好きで、日本初の新劇の常設劇場「築地小劇場」から名前をいただいたそう。

1階

京都・築地の内装1階京都・築地の内装1階築地は2階建てで写真は1階です。

存在感のある赤い布張りの椅子は初代がデザインしました。

椅子・テーブル・アンティークの調度品は配置ひとつ変えず、初代のセンスを引き継いでいます。

2階

築地・2階カウンター 築地・2階飾り棚京都・築地の内装2階 築地・2階柱時計と客席

こちらが2階。

一人利用や音楽を堪能したいなら1階。
複数人で利用するなら自然光が注ぐ2階がおすすめです。

喫茶築地でコーヒーといえばウインナーコーヒーのこと

築地・2階客席とタイル

築地は京都ではじめてウインナーコーヒーを提供した店としても知られています。

物資が乏しく粗悪品が出回っていた時代に、ホイップしたクリームをコーヒーに浮かべて本物の生クリームだと証明したことがはじまり。

喫茶店の定番であるブレンドコーヒーはメニューになく、コーヒーには必ずクリームが浮かんでいるのでご注意を。

「ウインナーコーヒーがいちばん難しい。だから一種類だけで手一杯」とは先代の言葉です。

 

京都・築地のウインナー珈琲
喫茶築地・マッチ箱灰皿とマッチ箱

ウインナーコーヒーを飲みながら流れるクラシックに耳を傾けると、つかの間重役気分。

築地のまとめ

12年前に閉店した高瀬川沿いの「名曲喫茶みゅーず」や出町柳の「柳月堂」など名曲喫茶と呼ばれる類の喫茶店がもともと好きで、喫茶店巡りに目覚める前から何度も足を運んでいます。

京都の喫茶文化を築いた名店にぜひ訪れてみてください。

築地のメニュー(一部)

ウインナー珈琲:650円
紅茶(フォートナム&メイスン):650円
ココア:650円
カフェオレ:650円
ミックスフロート:800円
コーヒーフロート:750円
ソーダフロート:750円
ミックスジュース:750円
チョコレートケーキ、ムースケーキなどセットは時価

築地・店舗情報

【最寄駅】阪急河原町駅から徒歩2分
【住所】京都市中京区河原町通四条上ル一筋目東入ル
【営業時間】11時~20時
【定休日】無休


はじめてのZINE(同人誌)「喫茶店の人」の通販をSTORESで開始しました。

物販での売上は純喫茶保存協会の活動資金とブログの運営資金に使用します。
サイト存続のため、ご協力をお願いいたします。

通販ページをチェック

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です