喫茶店案内

【周南・たまゆら&ポパイ】休憩にもおすすめ!徳山駅前の老舗喫茶店2選

ポパイ喫茶店の看板

山陽地方の喫茶店のメニューによくミルクセーキを見つけるという話題を以前書きました。

今回は山陽喫茶店散歩の続きも兼ねて、ミルクセーキがメニューにある山口県周南市徳山駅前の老舗喫茶を2軒ご紹介します。

もちろんミルクセーキだけではなく、食事メニューの情報も記載していますので最後までご覧になってくださいね。

周南市徳山駅前の老舗喫茶店、1軒目は純喫茶たまゆら

純喫茶たまゆらの外観
徳山駅があるのは山口県東南部にある周南市。
新幹線が停まる山口県の主要駅のひとつです。

徳山駅で下車し徒歩3分ほどの場所にあるのが、高級料亭や寿司屋のような佇まいの純喫茶たまゆら。

 

純喫茶たまゆら・坪庭の見える客席

店内に入って最初に目に飛び込んできたのは坪庭です。

 

純喫茶たまゆら・ソファ

高級和風喫茶と名付けたくなるほど、優雅な空間……。

建物ごと文化財に指定されていてもおかしくはありません。
目を瞑ると若き文士たちが集っている姿が見えそう。

 

純喫茶たまゆら・ミルクセーキ

たまゆらでもメニューにミルクセーキの文字を見つけたので頼んでみると、バニラアイスのような長崎流食べるミルクセーキが出てきました。

ふわふわのソファに座ってクラシックを聴きながらいただくミルクセーキは、山陽ミルクセーキ散歩No. 1の味! 

絶妙なシャリシャリ感と甘みが忘れられません。

ロイヤルコペンハーゲンのカップで出してくれるたまゆらブレンドも気になったメニュー。

頼んでみたかったなぁ。

 

純喫茶たまゆら・シャンデリア

たまゆらの創業は昭和40年(1965年)。

接客してくださったのは見るからにお金持ちそうなマダム。

飾られた骨董品や絵画を見て美術館のようだとうっとりしていた私に、店のこだわりや徳山のことを教えてくださいました。

外観に恐れをなすのか地元の方は来ないそう……。

ここまで「高級かつ上質」な喫茶店はそうそうないので、山口県周辺の方はぜひ足を運んでくださいませ。

『たまゆらのコンセプトは和風モダン』と語るマダムのインタビューがこちらのPDFに掲載されています。

純喫茶たまゆらの食事メニューはブランチがおすすめ

  • ベーコンドリア(コーヒー・たっぷりサラダ付き)1100円
  • ブランチ(ヘルシーたっぷり野菜サラダ 蒸し卵付きポテトサラダ トースト コーヒー あんみつ)750円
  • ハンバーグ・ブランチ 10食限定 850円
  • ドリア 1150円
  • ハンバーグサンド 650円
  • ミックスサンド 750円 など

マダムの一押しはたまゆらブレンドの味を堪能できるブランチセット。

スイーツタイムにはチーズケーキとショコラトルテが人気です。

純喫茶たまゆら・店舗情報

【最寄駅】JR徳山駅より徒歩3分
【住所】山口県周南市栄町1丁目44
【営業時間】9時~17時
【定休日】土・日・祝

徳山市徳山駅前の老舗喫茶店、2軒目はポパイ喫茶店(閉店)

ポパイは閉業済です

ポパイ喫茶店の外観

ポパイ喫茶店の看板

2軒目のポパイ喫茶店も駅近で、徳山駅から徒歩1分ほど。

 

喫茶ポパイの店内

和風と洋風の要素を取り入れた独特の内装が格好いい。

 

ポパイ喫茶店のランプ

古時計が100個以上飾られた名古屋の喫茶店・古時計を以前紹介しましたが、ポパイは吊るされたランプの数が尋常ではありません。

店そのものが骨董品のようです。

 

ポパイ喫茶店ミルクセーキ

ミルクセーキをこの空間で飲むとハイカラな気分になります。

 

ポパイ喫茶店ののれん

「たまゆら」でも目にした目結紋(丸に隅を合わせた四つ目の家紋)が暖簾に描かれていました。

周南市にゆかりのある長府毛利家の家紋とは違いますが、どうしてこの家紋が飾られているのかわかる方がいたら教えてくださいませ。

かつて新宿にあった伝説の喫茶店「茶房青蛾」はこんな店だったのかしらと想像をめぐらせていました。(青蛾は昨年東中野で復活を遂げました)

ポパイの創業は「茶房青蛾」の1年先輩にあたる昭和21年(1946年)。

徳山空襲で被害を免れた蔵を喫茶店に改装したという話を伺いました。

ママは老舗ではないと謙遜されていましたが、昭和21年創業の喫茶店は全国でもそうそう残っていません。

ポパイも文化財に指定していただきたい。

 

閉店したポパイ喫茶店が「レトロcafe洋燈」としてリニューアルオープン

取材依頼をお待ちしております

おすすめの喫茶店、ブログで紹介してほしい喫茶店があれば教えてください。喫茶店をやっている人からのご連絡は特に歓迎しています。関西エリアならすぐに伺わせていただきます。

和歌山県紀の川市の「雅園」さんはご連絡をいただいたことをきっかけに、記事を書かせていただきました。別媒体で紹介した記事はYahooニュースにも取り上げられ、周知につながりました。

【紀の川・雅園】閉店した喫茶店を継承 世代間交流の場としても人気

お問い合わせフォーム」からご連絡をお待ちしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です