大阪府堺市にある「百舌鳥(もず)」と羽曳野市と藤井寺市にある「古市」の二つからなる百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録が決定しましたね。
以前記事にした「ヨドコウ迎賓館」も将来の世界遺産追加候補になっているというニュースも飛び込んできて、私のブログが少しは役に立つかもと期待しています。
世界遺産登録に乗っかって、今回は日本最古の古墳「仁徳天皇陵古墳」(大仙陵古墳)のそばにある喫茶店をご紹介します。
外観のインパクト大!珈琲専門店MUC(マック)三国ヶ丘店(FC22)
JR阪和線、または南海高野線の三国ヶ丘駅からすぐの「珈琲専門店MUC 三国ヶ丘店」が今日の舞台。
三国ヶ丘駅は仁徳天皇陵古墳の最寄駅百舌鳥(もず)駅の隣駅で、駅間が短いため徒歩でも行けます。
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店の外観全体図](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/0588a0448462c13a27684cd455a1d574-1-583x428.jpg)
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店の外観斜めから](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/05d2ac4374de76d200596f3800163db5-1-541x428.jpg)
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店の外観横から](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/3ed2b32b642603cd5be3f4cb998a6bef-570x428.jpg)
遠目からでも目立つ建物。喫茶遺産に認定したくなるほど、激シブな外観にしばしホレボレ……。
上部に書かれた「立ち飲み屋」のほか、美容室や焼肉店も同じビルに入っています。
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店のメニュー](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/2cf65eb8a749c51a9598d3b93991eecb-720x428.jpg)
入り口横に掲示されたメニュー。
食べ物が充実していますね。
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店の店内1](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/7ce35cd91808d2524f450e5c92041a18-570x428.jpg)
店内に入ると壁に書かれているゲームコーナーはないものの、漫画喫茶のようにたくさんの漫画が並べられています。
カウンターは全席喫煙可ですが、奥まった場所に禁煙室が用意されています。
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店の椅子](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/fbe832bcb39307ee7501c2d7dc579062-593x428.jpg)
珈琲専門店MUCでよく見る特徴的な椅子。
以前珈琲専門店MUCからスタートしたであろう寝屋川の喫茶店「家紋」を紹介したことがありましたが、家紋でもこの椅子が使われていました。
珈琲専門店MUCとは
![珈琲専門店MUC三国ヶ丘店・店内奥から](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/7b6840b8b61eab5561510cbc1eff219e-571x428.jpg)
関西圏以外の読者のために、珈琲専門店MUCについて簡単に説明しておきます。
珈琲専門店MUCは上島珈琲貿易株式会社が展開しているフランチャイズチェーン店で、真ん中の厨房を囲むようにカウンターがあるのが特徴です。
東京でマックといえば「マクドナルド」ですが、京阪神でマックといえば珈琲専門店MUCのこと。
『大阪においてハンバーガーショップチェーンのマクドナルドが「マック」ではなく「マクド」と略されるのは同社の存在があったからという説がある』とWikipediaにありますが、支持したい説です。
珈琲専門店MUCはチェーン店ではありますが画一的ではなくオーナーによって個性は様々なので、昔ながらの喫茶店に目がない私としては見かけると入りたくなるのが常。
MUCのフランチャイズ店舗ごとに付けられている、FC(フランチャイズ)番号があるんですが、三国ヶ丘店は22番でした。
現存するMUCの中では圧倒的に若い番号です。
創業して半世紀以上経っているそう。
珈琲専門店MUCのフランチャイズシステムができたのは30年ほど前なので、おそらくその前から個人経営の喫茶店をやっていらしたんでしょうね。
珈琲専門店MUC 三国ヶ丘店の充実したメニュー
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店のモーニングメニュー](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/ed97d356b549e7984eec49900180e387-605x428.jpg)
![珈琲専門店MUC・三国ヶ丘店のランチメニュー](https://www.kissa-nostalgia.net/wp-content/uploads/2019/07/3b46476c1304340b0b08496e6355a165-681x428.jpg)
モーニング、ランチと軽食メニューが充実しています。
百舌鳥・古市古墳群を訪れる際には、珈琲専門店MUC 三国ヶ丘店をご利用ください。
螻蛄(疫病神シリーズ)に登場
BSスカパー! 本格派オリジナルドラマ「螻蛄」(けら)の撮影ロケ地に珈琲専門店MUC 三国ヶ丘店が使われているそうですよ。
おまけ:珈琲専門店MUCマップ
団地の給水塔を鑑賞する「日本給水党」の党首・UCさん作成のMUCマップです。
珈琲専門店MUC 三国ヶ丘店(FC22)・店舗情報
【最寄駅】JR阪和線・南海高野線三国ヶ丘駅より徒歩3分
【住所】大阪府堺市堺区向陵中町4丁6-3
【営業時間】6時〜20時(日祝は17時まで)
【定休日】年中無休
はじめてのZINE(同人誌)「喫茶店の人」の通販をSTORESで開始しました。
物販での売上は純喫茶保存協会の活動資金とブログの運営資金に使用します。
サイト存続のため、ご協力をお願いいたします。
おお!三国ヶ丘MUC。
ここの外観が自分も好きすぎですのぅ。
通りがかると必ず写真を撮ります(笑)。
ここも、引っ越し前はよく行っていたところ。
(前すんでいた場所は駅が近かったのですよ。今は駅まで自転車で20分弱なので、駅近くの喫茶店が少しご無沙汰なのですのぅ。)
最近、2回ほど行って振られていたんですが、そうか日曜は17時までだったのですなぁ。MUCのサイトに1.2年前から載らなくなったのと、東羽衣のMUCがなくなってしまったので、心配していたのです。コトリスさんが行かれたのは最近ですかのぅ?
自分もまた行かねば。
tokageさん、コメントありがとうございます。
三国ヶ丘に行ったのは最近ですよ。
今のうちにMUCめぐりをしておかないと、貴重なMUCがなくなっちゃうかもしれませんね。
私の家から一番近いMUCは逆瀬川(宝塚)にあるアピア店なんですが、そこはコーヒーの大学院を彷彿させるゴージャスな内装なんです。
とりあえず行きやすい場所から攻めてみます。
そうなんですよのぅ。
こちらに来てから、見つけたら入る様にしてるのですが、
既に、行ったことのある店舗(珈琲舗MUC QUEEN堺東店、
珈琲舗MUC QUEEN羽衣店、珈琲専門店MUC津久野駅前店、
大小路店(ここは、カフェドMにリニューアル))
が閉店してしまって悲しい…。
三国ヶ丘の情報ありがとうございます!
近い内に再訪してみますのぅ!